北海道の内覧会立会い・同行(一戸建て)

北海道の一級建築士が内覧会に同行・立会いし検査する

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)

新築一戸建ての契約後・引渡し前に行う完成検査(住宅の内覧会や竣工検査ともいう)に、第三者であるアネストの一級建築士が立会い同行するサービスです。
 

内覧会立会い・同行の対象

床下調査

入居後の欠陥発見では遅い

入居後に建物の不具合や欠陥(施工不良)等を見つけた場合「生活に支障をきたす」「売主が誠意のある対応をしてくれない」「不安を残して過ごす」ことになる可能性があります。

このようなリスクを回避するためにも、引渡し前のタイミングで買主側からの適切なチェックを実施することが重要なのです。

引渡し後・入居後の後悔を抑制するために効果的なサービスが、内覧会立会い・同行サービスです。

床下調査

内覧会立会い・同行のメリット

「内覧会立会い・同行」サービスを利用すると以下のメリットがあります。

  • 完成時の検査で施工品質を確認することができる
  • 施工不良などに対し指摘し是正を求められる
  • 第三者の立場から、売主や施工会社の説明に間違いがないか確認できる
  • 専門家のチェックのおかげで入居後、安心して住むことができる
基礎の調査

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)の具体的な内容

建物の外部

基礎コンクリート、外壁、軒裏、玄関ポーチが対象です。
屋根は地上やバルコニーから目視できる範囲が対象です。

建物の内部

各居室等の内装・仕上げ材の仕上り状態、床や壁の傾き・不陸、建具・設備関係の動作状況(調査日に動作可能なもの)などが対象です。
水周り設備はキッチン、洗面等において排水テストを実施致します(水道が使用可能な場合)。

床下

基礎コンクリート、土台・大引き、金物、断熱材、配管などが対象です。
但し、点検口・床下収納庫などから確認できる範囲に限られます(点検口等が無い場合は確認不可)。

屋根裏

柱・梁等の構造材、金物、断熱材、雨漏り痕、配線などが対象です。
但し、点検口等から確認できる範囲に限られます(点検口等が無い場合は確認不可)。

浴室の天井点検口

ユニットバスの点検口から確認できる筋交い等の構造材、金物、断熱材、ボードが対象です。

詳細報告書と標準報告書

調査報告書は、詳細報告書と標準報告書の2種類から選択可能です(詳細報告書は+8,800円税込)。 いずれの報告書を選択されても全く同じ項目を調査しており、掲載する項目数も同じです。異なるのは、以下の点です。

詳細報告書:写真・総評・補足コメントが記載・掲載される、郵送及びPDFをメール送信
標準報告書:写真・総評・補足コメントが記載・掲載されない、PDFをメール送信のみ

調査報告書のサンプル

以下の報告書サンプルで詳しい調査項目を確認できます。
詳細報告書のサンプル
標準報告書のサンプル

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)の調査方法と調査器具

調査方法は、目視・打診・触診・計測です。目視は診断担当者が見て行う調査、打診は打診棒などで軽く叩いたり転がしたりして行う調査、触診は手や足で触って感じる調査、計測は床や壁などの傾き・歪みの計測や木部の一部で含水率を計測する調査です。

調査器具は、レーザータイプの水平器・水泡タイプの水平器・鏡・打診棒・水分計・脚立・メジャーなどを使用致します(以下の写真参照)。

住宅診断の検査道具

ココにも注目!

完成物件のほか、未完成の住宅にも対応しています。未完成なら住宅あんしん工程検査で完成まで複数回の検査も可能です。未完成の住宅の場合は、検査タイミングに応じた検査項目となります。

契約前と契約後のどちらの利用が良いか迷われている方には、契約前の診断を強くお奨め致します。契約前であれば、大きな瑕疵があったときに購入中止もできるからです。

「内覧会立会い・同行」と「新築一戸建て住宅診断」の違い

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)

(対象者) 契約後の方が対象。
(目 的) 居住する上で問題ないか確認する。
(内 容) 契約通りの建物か、又、施工精度(建物の施工の良し悪し)に問題ないかをチェックする。

新築一戸建て住宅診断(建売インスペクション)

(対象者) 契約前の方が対象
(目 的) 購入判断のためのサービス。
(内 容) 内覧会立会いと同様に施工精度をチェックする(調査項目は同じ)。

原則、調査内容は同じですが、契約前か後かで調査結果に対するアドバイス等が異なることがあります。契約後の内覧会では大きな問題があっても、原則、補修を求めることになりますが、契約前であれば無理に購入せずに別の物件を探すこともできますので、この点をふまえてアドバイス致します。当然、契約前に利用して頂くことを推奨いたします。

内覧会立会いでよくある質問(FAQ)

よくある質問はこちらをClick

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)サービスのオプション

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)サービスには、以下のオプションを追加することも可能です。

■床下と屋根裏の詳細調査
  • 基本サービスでは、床下および屋根裏は、点検口などの確認できる箇所からのぞいて目視できる範囲が調査範囲となっておりますが、この「床下と屋根裏の詳細調査」は床下に潜って動ける範囲及び屋根裏に上がって動ける範囲で目視調査を行います。
  • 但し、以下の場合は対応できませんので、事前にご確認ください。
  • 点検口などの床下や屋根裏に入る場所が無い場合
  • 床下に潜る場所があるが、基礎の配置の関係で調査範囲がかなり限定される場合
    詳しくはこちら(床下と屋根裏の詳細調査)をご覧ください。

北海道内の対応エリア

  • 上に記載の地域でも離島は原則対応外です。
  • 北海道以外にもほぼ全国に対応しております。北海道以外はこちらからお問合せください。

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)の料金・必要書類等

料金

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査) 50,000円(税込55,000円)
早割(詳細はclick) ▲3,000円(税込3,300円)~
詳細報告書(写真・総評付)(オプション) +8,000円(税込8,800円)
床下の詳細調査(オプション) +20,000円(税込22,000円)
屋根裏の詳細調査(オプション) +20,000円(税込22,000円)

追加料金

エリアによっては出張料金が生じます。また、建物面積が150㎡を超えますと追加料金が生じます。

キャンセル規定と支払い時期

キャンセル規定と支払い時期はこちら

必要書類

書類A
調査日より前に送付して頂く書類
・住宅地図(必須:所在地を確認できるもの)
・平面図(必須:間取りを確認できるもの)
・立面図(必須)
書類B
調査日より前もしくは当日に準備して頂く書類
・敷地配置図
・地盤調査報告書
・地盤改良工事の施工報告書
 (地盤改良している場合のみ)
・確認申請書・確認済証
・検査済証(検査時点では未取得の場合あり)
※必須以外のものも可能ならご準備ください。

申込日

空き状況にもよりますが、前日のお申し込みでも対応可能です。
但し、ご予約が一杯の場合はお断りする場合がございますので、できるだけお早めにお申し込みください。

申し込み方法とサービスの流れ

step1

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)のお問合せ

step2

内覧会立会い・同行(竣工検査・完成検査)お申し込み

step3

弊社より「受付メール」を送信

step4

お客様より当社へ必要書類を送付

step5

担当者よりお客様へ連絡
(待ち合わせ場所・時間の確認のため)

step6

当日に現地にて診断を実施
(※調査後、10日以内に代金のお支払い)

step7

報告書を送付

step8

質疑応答

株式会社アネストブレーントラスト
  • 0120-346-679
  • 営業時間
  • お問い合わせ・お申し込み
  • 北海道以外の方はこちら

北海道のホームインスペクション(住宅診断)株式会社アネストブレーントラスト

お問い合わせ・申し込み